春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

桜餅の葉っぱって何?これって食べる?食べない?何の葉か検証!

スポンサードリンク

みなさんは桜餅の葉っぱ、食べる派??食べない派??

 

わたしの家は食べない派であったため、食べないものだと思っていました。

なので出されても取りにくいなと思いつつもはがして食べていました。

 

大人になって食べる人を見たとき、とてもびっくりしました。

そもそも食べられるものなんだと初めて知りかなりの衝撃でした。

 

ですが、どうやら食べる人食べない人に分かれていることが判明、それは好みの他に地域制も関係していることがわかりました。

  

 

桜餅の葉っぱって何?なんでついてるの?

f:id:otamesikun:20180418134343p:plain

そもそもの話となりますが、葉っぱの役割について紹介します。

 

<香りづけ>

葉っぱは、桜餅の香りづけをするために巻かれています。

クマリンという成分が葉っぱに含まれており、芳香効果があるのです。

 

あの独特の桜餅の香りはこのクマリンの香りです。

 

また昔と、今では使用される葉っぱが違うみたいで、江戸時代のころはヤマザクラの葉が多く取れたため、ヤマザクラの葉っぱを使用することが主流だったそうです。

 

江戸時代から桜餅が食べられていたことにも驚きですね。

 

現在では、オオシマザクラの葉を使用することが主流となっています。

 

特徴としては葉が柔らかく大きいことが特徴でなによりヤマザクラよりクマリンが多く含まれているのです。

 

<長期保存>

そしてもう一点、江戸時代にこちらもさかのぼるのですが、桜の樹木は水を清潔に、またきれいな状態にすると言われていたそうです。

 

このことから、お餅に桜の葉をまくことで、ある程度の長期保存ができるといった理由があり巻かれるようになったそうです。

今となっては乾燥を防ぐためとも言われています。

 

<塩味をつけるため>

桜餅の葉っぱは塩漬けされていることが特徴ですね。

この塩気があんこやお餅の甘さの引き立て役となっているのです。

あの絶妙な塩気とあんこの甘さのバランスは葉っぱのおかげだったです。

 

桜餅の葉っぱはどうするのが正解?食べる?食べない?

f:id:otamesikun:20180418134325p:plain

まず葉っぱ自体は栄養価は特にありませんが、問題なく食べれます!!

そこで、食べる派、食べない派の意見をまとめてみました。

 

<食べる派>

・絶妙な塩味とあんこの組み合わせがおいしい、好き

・そもそも食べるものだと思っていたので食べない選択肢がない

・はがそうとすると手が汚れる

 

<食べない派>

・飾りだと思っており食べるものと思っていない

・しょっぱいから食べない

・筋がいや

 

という意見が多くみられました。

 

わたし自身も飾りだと思っていたため、おいしいまずいの好みではないポイントで食べていませんでした。

 

食べる人食べない人と分かれるのにはもちろん好みもあるのですが、

さらに桜餅の種類が地域によって違うことも、関係していることがわかりました。

 

桜餅には

 

長命寺桜餅

・道明寺桜餅

 

と大きく2種あり、長命寺が関東風、道明寺が関西風と地域によって異なります。

それぞれ食べ方や作り方も違い、食べ方にも昔からの流儀のようなものがあるようです。

 

現在では関東でも道明寺桜餅が多く出回っておりますが、関西では長命寺桜餅はほとんど出回っていないため、関西地方の方はなじみが少ないのではないでしょうか。

 

<長命寺桜餅>

小麦粉を主体とした生地が特徴です。

その生地を丸く餃子の皮のような平らに焼き餡を丸く包みます。

そして最後に塩漬けにした桜の葉っぱを巻きます。

 

元祖のお店によると、食べ方は葉を外してお餅にうつった桜の葉っぱの香りとあんこの風味を楽しんで食べて下さいとのこと。

 

長命寺桜餅は葉っぱは、はがすんですね!!

 

<道明寺桜餅>

道明寺粉という餅米粉を使います。

この道明寺粉にクチナシの色素を加えて桜色に色づけし、蒸しあげます。

 

蒸しあがった生地で餡を包んで塩漬けの桜餅の葉っぱで包みます。

葉っぱの塩気とお餅の甘さで味のバランスを取っていることから、葉っぱごと食べることが一般的とされているようです。

 

 

では、食べる?食べない?どちらが正解なのでしょうか。

 

極論からいうと正解などありません。

 

好きに食べましょう。

なんという極論・・・。

 

ですが、場合によってはマナーを気にしないといけないときもありますのでお気をつけ下さい。

 

お茶会に行く機会がある方であれば、流儀作法という物が茶道によって異なるためマナーが違いますよね。

事前に確認して流儀にしたがって食べてください。

 

また知人の家や、外出先で食べる場合ですが、無理にはがそうとして汚くならないように気をつけるだとか、食べた後のお皿が汚くならないように気をつけるだとか、最低限のマナーを注意しましょう。

これは桜餅に限らずですよね。

 

お店によってぜひこう食べて下さいと記載があればそのように食べてみたりとそのお店にあわせてみるのもマナーの一つです。

 

といった、状況くらいであとは自由においしく食べるのが一番ということですね。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180418134250p:plain

なーんだ食べたいように食べたらいいのかと思った、食べる派・食べない派の人たち多くいるのではないですか??

 

そうなんです、おいしく食べればそれでいいのです。

 

わたしは飾りではないことが分かったので今度食べる機会があったら、一度食べてみようと思いました。はまって食べる派になっちゃうかもしれませんね。

 

自分の好みの食べ方でおいしくいただきましょう。