春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

海の日っていつからあるの?海の日の由来や何日なのかを徹底解説!

スポンサードリンク

日本には様々な祝日があります。

その数なんと、年間16日!


建国記念日や敬老の日、こどもの日など、祝日の種類も様々、意味も様々…

中には「これってどういう意味のある日なの?」という祝日もチラホラ…

 

中でも、祝日としてカレンダーに加わって真新しいイメージがあるのが、


「海の日」です。


海の日を迎えると、あ~、ことしも夏が来たな~!と実感するものですが、

実際、この「海の日」って、何の日なんでしょうか??

そもそもいつから海の日はカレンダーに加わったのでしょうか??

 


海の日はいつから存在しているの?

f:id:otamesikun:20180513100233j:plain

海の日がカレンダーに祝日として加わったのは、平成8年(1996年)からです。


当時学生や社会人だった方は、「休みが増えた!」と嬉しい気持だったのではないでしょうか?

 


制定当時、7月20日が海の日とされていたのですが、2003年に制定されたハッピーマンデー制度により、現在では7月の第3月曜日が海の日となっています。

 

平成8年から、突如としてカレンダーに加わった海の日ですが、実は「海の日」は、それ以前に別の名前があったことをご存知ですか?

 


海の日が出来た理由とは?

 

f:id:otamesikun:20180513100218p:plain

平成8年に「海の日」が制定される前、7月20日は「海の記念日」でした。


「海の記念日」とは、明治9年、明治天皇が蒸気船での初の御巡幸として、灯台巡視用蒸気船「明治丸」で東北地方や北海道地方の巡行をされた際、巡行の3日間、海が大荒れになり、予定も大幅に遅れ、7月20日に横浜港帰着となりました。

 

大荒れの海、予定の遅れなどあったにも関わらず、明治天皇は毅然としたご様子で帰着されたことを記念して、昭和16年に制定されたのが「海の記念日」です。

 

では、なぜこの「海の記念日」が「海の日」となったのでしょうか?


本来、「海の記念日」は主に海の仕事に従事している人にのみ知られ、一般には認知度が低い記念日でした。

 

記念日としての式典や行事も、海の仕事に関わる方たちのみが関わり、知っている…という状況でした。

 

そこで、昭和30年頃、「海の記念日を祝日にして広く知ってもらいたい」という想いから、在団法人日本船舶振興会の会長(当時)、笹川良一さんを中心に、海の仕事に関わる方たちが、「海の記念日」祝日化運動を起こします。

 

そして彼らの声が届き、平成8年に「海の記念日」は「海の日」となり、祝日としてカレンダーに加わりました。


私達にとって突然祝日として現れたようなイメージの海の日ですが、こんな背景があったんですね…!


さて、明治天皇の御巡幸が由来となった「海の記念日」が祝日となり、名を変えて「海の日」となったということですが、「海の日」の趣旨も、名前と共に少し変わっています。

 


海の日の趣旨は、


“海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う”


とされています。


また、海洋基本法により、

 

“海の日は国をはじめとして、国民に広く海洋について理解を深めるように”

 

と定められているので、全国各地で海のイベントが多く行われているんです。


例えば、横浜では練習帆船の日本丸が近くで見れる「満船飾」というイベントがあります。

大きな帆船が目の前にそびえる様は圧巻!

また、お台場では「海の灯まつり」が、名古屋では「名古屋みなと祭り」が行われています。


他にも、各地で海に関した特別なイベントが行われているので、是非チェックしてみてください!

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180513100156p:plain


いかがだったでしょうか?


平成8年から祝日に加わった「海の日」

 

海に感謝するとともに、海の仕事に従事している方々への感謝や、周りを海に囲まれ、海の恵みを授かっている日本での暮らしに想う…

なかなか深い趣旨の祝日だったんですね。


なんでも、「海」を祝日としているのは世界でも稀なんだとか…


海に囲まれて海とともに生活をしている私達ならではの祝日、大切にしていきたいものですね♪