春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

猫の暑さ対策にはペットボトルを有効活用!財布にも猫にも優しさ抜群!

スポンサードリンク

 

かわいいモフモフで皆さんの心を虜にするあのかわいい生き物、そう「猫」。

 

昨今では野良猫の問題などが話題にあがるようになり、ただかわいいペットとしてではなく共存する生き物として少し考えさせられることは多いです。

 

そんなかわいい猫の真夏の暑さ対策について本記事ではご紹介します。

かわいいペットを守るため、いつまでも元気でいてほしい家族を守るためにぜひぜひご一読ください。

 

 

猫の暑さ対策にはペットボトルが最適?その方法とは?

 

f:id:otamesikun:20180508115159p:plain

大切な家族である猫の暑さ対策、可能であればローコストで効果的なものを選択したいですね。

家でお留守番している間に熱中症なんてことがあり得るので様々な方法をやってみましょう!

 

ローコストでお出かけの際に安心してできる対策が、ペットボトルを使った方法です。

 

ペットボトルに水を入れ凍らしたものをタオルケットで巻き、猫用のベッドや普段よくいるスペースに設置してあげるだけです。

 

タオルの近くに寄っていき、自分で体温調節を行うのでこれで長期のお出かけでも安心です。

もちろん、ペットボトルの氷ではなく冷凍庫にある保冷材でも問題ありません!

 

ただ、ペットボトルを用いた方法が最適なのか気になると思います。

ペットボトルを用いた方法は、エアコンのつけっぱなしによる電気代の節約や環境にとって優しいこともあります。

 

部屋がいくつもあるとエアコンをそれだけつけないといけなくなりますが、ペットボトルなら設置するだけでOK!

 

そういったことを鑑みるとペットボトルを用いた方法が猫の熱中症予防には、簡単・手軽でお財布にやさしくベストといえる方法といえます。

 

ペットボトル意外の猫の暑さ対策を一挙公開!

 

f:id:otamesikun:20180508115143p:plain

上記で記載していたペットボトルを用いた方法以外にも、皆さんが在宅の時にどうやって対策するかなどまだまだ暑さ対策はたくさんあります。

いくつか紹介するので実践してみてください。

 

1つ目をご紹介する前に、猫は体温調節を「口」で行っているということをお伝えいたします。

そのため、飲み水の準備を忘れないようにしましょう。

み水の補給に最適なのは、「循環式給水器」です!

 

循環式給水器は、水をある程度一定の温度に保つことが可能です。

体温調整用の水ですから、必要以上にあつくなってはいけません。

ですので、循環式給水器はその点とても優れています。

 

また、フィルター機能を装備しているため、水をきれいに保つことができます。

猫にもきれいな水を飲んでほしいですし、汚れた水だと猫は飲もうとしないのでこういった点も優れていますね。

 

暑い夏の間、猫ちゃんは人間以上の水分を体温調整に必要とします。

飲み水の準備を必ず忘れないようにしてあげましょう。

 

2つ目のご紹介は、エアコンの使い方です。

やはり、飼い主の皆さんが在宅中に夏の暑さで熱中症なんてことになってしまうと本末転倒です。

飼い主さんも快適に過ごせるようにするためにエアコンの使用方法をお伝えいたします。

 

エアコンの設定温度は、26~28度程度が望ましいです。

ここで注意すべきは、冷房のモードにせず除湿かドライにしておくことです。

猫は温度に弱いため、直接冷風があたってしまうと必要以上に体温が下がってしまい逆に体に悪いです。

 

必ず冷房にせず、風も直接あたらないようにしてあげましょう!

 

エアコンに近いアイテムとして扇風機もありますね。

 扇風機もエアコンと同様に風を直接あたらないように少し高い位置で稼働させましょう。

 

もちろん、空気の流れを作ることで猫にとって快適な空間になることは間違いなしなので使い方を誤らないように使用してあげましょう。

 

3つ目として、遮光カーテンです!

 遮光カーテンは、エアコンを使う際に外からの熱を通さなくなるので非常に有用です。

猫は家の中の過ごしやすく涼しく感じる場所を見つけるのが得意です。

 

普段いる部屋に遮光カーテンを設置してあげるだけで部屋の断熱性があがります。

外からの熱も通しにくいので、猫の快適な空間を作るのに一役買ってくれるわけです。

 

涼しい場所の代表例として、トイレやお風呂場などの水場が近いところがやはり涼しい空間になりやすいです。

 

注意するべきは、お風呂に水をためておかない・トイレの便座を開けておかないなど猫がおぼれてしまわないようにその点だけ注意しましょう。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180508115125p:plain

いかがでしたでしょうか。

 

皆様の大切な家族を真夏の間も健康に過ごしてもらえるように本記事を参考にしていただけると嬉しいです。