春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

ひぐらしの生息地はどこ?ひぐらしの鳴き声を聞きに行こう! 

皆さんは「ひぐらし」って知っていますか?

セミの一種で、夏の夕暮れに「カナカナカナカナ・・・・」ってなく虫のことです。

 

ひぐらしの声は、夏の夕暮れだからなのか、何とも言えないもの悲しい雰囲気になります。

 

よく歌などにも詠まれ秋の季語になっていて、万葉集でも見うけられるほど、昔から日本に愛されているセミです。

聞いたことがないっていう人や、最近聞いていないなあっていう人に是非とも聞いていただきたいです。

 

そこで今回は「ひぐらし」の生息地や鳴く時期・時間などについて調べてみました。

 

 

続きを読む

冷やし中華のトッピングランキング!定番から変わり種アレンジまでご紹介!

暑くなると食欲があまりなくなり、食べたくなるのはやはり麺類じゃないでしょうか。

そうめんや冷やしうどんもおいしいですが、夏の定番「冷やし中華」ははずせません!!

 

ただ、そうは言ってものせる具材がワンパターンで味を変えるならスープで。。。っていう人も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は定番のトッピングから、ちょっと変わった、でもおいしいトッピングをご紹介します。

 

少しアレンジするだけで、味も見た目も変わって、「また冷やし中華なの~?」なんていう苦情は二度とないかも?!

 

 

続きを読む

部屋のカビを除去する方法!部屋のカビ対策におすすめグッズも紹介! 

湿度の高い日本の夏の大敵、と言えばそうです、「カビ」です!!

ふと気がついたら、窓のパッキンや畳、家具などにはびこる黒いヤツラ・・・、間近で発見してしまうと本当にゾッとしますよね。

 

部屋でカビが繁殖してしまうと、浴室のように洗い流せないことも多いのでとっても厄介です。見た目だけでなく、パッキンや家具、壁などの腐食、そして健康までも脅かす危険があります。

 

そこで、今回は部屋に発生してしまったカビを除去する方法とカビを繁殖させないための予防法についてまとめてみました。

カビが大量発生する前に、除去と予防できちんとブロックしましょう!

 

続きを読む

生のトマトでミネストローネを作りたい!おすすめレシピをご紹介!

夏が旬のトマト。

畑で採れたてのトマトを太陽の下でまるかじりなんて、最高の贅沢ですよね。

そんなフレッシュトマトで、美味しいミネストローネを作ってみませんか?

 

そこで今回は「生のトマトで作るミネストローネの簡単レシピ!」と「ひと手間加えただけでプロの味!本格派のミネストローネレシピ」をご紹介します。

生のトマトならではのみずみずしさと酸味の美味しさが味わえますよ。


生のトマトで作るミネストローネの簡単レシピ!

 

ミネストローネは、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、セロリ、キャベツなどのたくさんの野菜を使ったトマトベースのスープで、古くからイタリアの田舎料理として愛されてきました。

 

家庭料理であるミネストローネの作り方はたくさんありますが、その中でもちゃちゃっと簡単に作れるミネストローネのレシピをご紹介します。

シンプル&基本のミネストローネ

シンプル&基本のミネストローネ

by 楠みどり

調理時間:30分
Comment

シンプルですが、濃厚なトマトの旨味とたっぷりの野菜が楽しめるスープです。沢山作り置きしておくと、ご飯を加えてリゾットにしたり、パスタを加えたりとアレンジも楽しめます。

このレシピを詳しく見る

 


材料 

(2~3人分)生のトマト1個

ベーコン2枚

玉ねぎ1/2個

じゃがいも1個

人参1/8個

にんにく

コンソメ

オリーブオイル

塩・コショウ

パセリ

 

~お好みで~

なす

かぼちゃ

ズッキーニ

キャベツ

セロリ

お豆

ウインナー


作り方

1.ベーコン2cm幅、野菜1cm角又は小さめに切る。

にんにくはみじん切りにする。

 

2.鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを入れる。

オリーブオイルににんにくの香りが移ったら点火する。

 

にんにく油にベーコンを入れじっくり炒める。

そしてじゃがいも以外の野菜も入れ更に炒め続ける。

 

3.玉ねぎに火が通り透き通ってきたら、ジャガイモ、水、コンソメを入れる。

蓋をして弱火~中火で15~20分煮る。

アクが浮いてきたら取り除く。

 

4.じゃがいもやほかの具材に火が通ったら、お好みで塩・コショウ入れ味をととのえる。

 

5.スープ容器に盛り付け、オリーブオイルとパセリを振り彩を良くしたら完成です。

 


コツ

1.人参は火が通りにくいので小さめに切って良く炒める。

2.じゃがいもは煮崩れしやすいので、煮込みすぎとかき混ぜすぎに気を付ける。

3.野菜の甘みをしっかり出すために、とにかくよく炒める。


野菜をたくさん使うので、野菜が苦手な子供でも美味しく食べられ、偏りがちな栄養バランスを整えられます。

 

ひと手間加えただけでプロの味!本格派のミネストローネレシピ

f:id:otamesikun:20180701084439p:plain

家庭料理として愛され続けているミネストローネですが、ひと手間加えるだけでプロの味にしあがるんです!

さっそく、本格派のミネストローネを作ってみましょう。


材料はいつも通りお好みの野菜です。

そこにもう1つ、ホールトマト缶も加えてください。

 

え?せっかく生のトマトを入れているのに?と思いますよね。

冒頭でも言ったように、生のトマトにはみずみずしさと酸味の味わいがあります。

 

しかし甘みが少ないので、どうしても物足りなさを感じます。

 

他の野菜を長時間炒めて煮込むと、旨味や甘みがでてきますが、そんなに時間をかけたくないときもありますよね。

そこでうま味の強いホールトマト缶を加えると、少しの調理時間で甘みをプラスできるんです。


入れるタイミングはじゃがいもに火が通ったら!

注意するのは、ホールトマトは木べらやフードプロセッサーで潰してから入れること!

 

ホールトマトをそのまま鍋に入れて潰すとなると、ジャガイモもつぶれてドロドロのスープになってしまいます。

 

潰したホールトマトを入れたら20分くらい煮つめて、スープの水分調節の為に水を入れてひと煮たち。アクをすくって、塩・コショウで味をととのえたら本格派ミネストローネの完成です。


盛り付けたら、お好みでチーズやパセリ、オリーブオイルや黒コショウをいれると、より本格的なミネストローネになります。


まとめ

f:id:otamesikun:20180701084422p:plain

野菜の甘みとうま味をたっぷり味わえるミネストローネ。

家庭料理というだけあって、野菜たっぷりな優しい味わいがイタリアのお母さんの愛情を感じます。

 

生のトマトならではのフレッシュな酸味を楽しみながら、夏バテにならないようにしっかり美味しく栄養をとりましょう。

お供え物を送るマナーを解説!法事・通夜葬儀・お盆別のマナーブック!

お盆や法事、お葬式など、お供え物を送る機会というのは以外にも多いものです。
でも、一概にお供え物といっても、お盆とお葬式のお供え物が同じでいいのでしょうか…?


機会が多いとはいえ、デリケートで難しいのがお供え物の困った点です。
いざお供え物を選ぶことになっても失敗しないように、相手に失礼にならないお供え物のマナーをご紹介します!


お供え物を送る時の正しいマナー

 

f:id:otamesikun:20180701083257p:plain

お供え物とは、「五供(ごく)」を基本とした精神のもとに成り立っています。

 

「五供」とは、「お線香、お花、灯明(蝋燭など)、浄水、飲食」のことで、この5つの基本にのっとった品物を供養のために供えるのが「お供え物」です。

 

また、お供え物は「お供え物を用意できるほど生活にゆとりがある」ことから、ゆとりを自身に与えてくれる周囲に感謝をする、という仏教の教えも含んでいます。

最後にお供え物のお下がりを家庭や出席者で食べるのも、そういう教えからなのかもしれませんね。


ではまず、お供え物のいろはのい、「のし」についてご紹介します。


のしには「弔事用」と「慶事用」があり、お悔やみごとには「弔事用」、おめでたいことには「慶事用」を使います。

法事、お葬式などのお供えには弔事用ののしを使いましょう。


のしには「外のし」と「内のし」という二種類のかけ方があります。

お供え物を持参する場合は外のしに、お供え物を郵送する場合は内のしにするのが好ましいです。


のし紙に記入する表書きですが、


「御供」「御供物」などが一般的です。

 


のしの準備ができましたら、次はお供え物の選び方です。


法事のお供え物

相場:3000円~5000円(親しい間柄の場合は5000円~10000円)


渡す際のマナー:施主に「ご仏前に御供えしてください」と一言添えつつ、直接手渡しします。


法事のお供え物は、果物や焼き菓子、加工食品(佃煮など)などの食べ物が一般的です。他にも、蝋燭やお線香などの消耗品、飲料品、お花、なども好ましいです。

現金を包む場合は、のしの表書きを「御供物料」とし、水引の色は四十九日までは黒白のものを、それ以降は黄白のものを選ぶようにしてください。

 

 

通夜・葬儀のお供え物

相場:5000円~10000円(親戚などの場合は10000.円~30000円)

渡す際のマナー:香典の場合にふくさに包み、受付で「ご愁傷様でございます」とお悔やみを述べつつ手渡ししましょう。


お通夜やお葬式のお供え物は、現金を包む香典が一般的です。

のしは結びきりの黒白の水引のものを選びましょう。

 

 

お盆のお供え物

相場:3000円~5000円

渡す際のマナー:初盆の場合は、あらかじめ連絡を入れておき、手渡しの際に「○○さん(故人の名前)にお供えください」と一言添えましょう。


お盆のお供え物は、法事と同じく、果物や焼き菓子、加工食品などの食べ物が一般的です。

蝋燭やお線香、飲料品、お花、またはお盆の際に帰省する場合は、特産品などをお土産のかわりに持っていくこともあります。

 

お供え物を送る際の注意点!

f:id:otamesikun:20180701083314p:plain

お供え物には絶対に送ってはいけないものがあります。

 

それは、“殺生にかかわるもの、殺生をイメージさせるもの”です。

 

肉類、魚類はこれに該当するので、お供え物としてはNGです!

昆布や鰹節などのおめでたいイメージにつながるものも、慶事に通じるとされているのでお供え物には向いていません。

 

また、お花をお供え物とする場合は、匂いのきついものや、トゲ、毒のあるもの、色の派手なものは避けましょう。

 

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180701083327p:plain

いかがだったでしょうか?

 

お葬式や法事など、デリケートな場が関わるお供え物ですが、基本を抑えておけば、選ぶ際や渡す際の気苦労もぐっと軽減するのではないでしょうか。



何よりも大事なのはお悔やみの気持ちです。

故人のことを想いながら、ご遺族の気持ちに寄り添う、お供え物に気持ちを添えてお渡しできると良いですね。

 

こちらの記事もチェック!

otamesikun.hatenablog.com

衣類圧縮袋はダイソーで買うのがオススメ!100均でコスパ良し!

衣替えの時期や、かさばる洋服の整理をするときに衣類圧縮袋はとても便利ですよね。

最近では100円ショップでも様々な種類の圧縮袋が売られております。

今日はその中でも「ダイソー」の衣類圧縮袋をご紹介します。

 

ダイソーで売っている衣類圧縮袋の種類!

f:id:otamesikun:20180629114711p:plain

衣替えや旅行の荷物の整理など、様々な面で役立つ衣類圧縮袋ですが、ダイソーだけでも種類豊富なラインナップがあります。

 

一般的な無地の圧縮袋

一番ポピュラーな無地の透明の圧縮袋。

SMLとサイズも様々なものがあります。

 

またなによりも魅力なのが掃除機を使わなくても圧縮できるタイプがあるのです。

端からクルクルと丸めていくだけで袋の角から空気が抜けます。

 

また平らに戻しても空気が入ってしまう心配もない、とても便利な商品です。

もちろん掃除機で空気を吸う事で、より確実に圧縮できる物もサイズ豊富にあります。

 

長期間保存するものは掃除機で確実に圧縮、時間のない時や出先に掃除機がない旅行の場面では掃除機を使わないタイプ…などと使い分けることが出来るのでとても便利ですね。

 

キャラクターコラボ圧縮袋

なんと最近の圧縮袋はキャラクターとコラボしているものがあるのです。

 

従来の一般的な透明のものと比べ、可愛いキャラクターが描かれているものや、イラストがプリントされていることにより、圧縮袋の中身が透けて見えないという工夫がされているものもあります。

 

これなら例えばお子様がいる場合は、お子様ごとにキャラクターを変えてもわかりやすいですし、旅行の時などに中身が透けて見えないようにイラスト付きのものを選べばとても便利ですし、なによりとても可愛いですよね!

 

オシャレなデザインの圧縮袋

先程紹介しましたキャラクターの圧縮袋は、とても可愛いのですが「枚数が少ない」というのが難点です。

 

実際に透明なMサイズの圧縮袋は100円で2枚程度の物が多いのですが、キャラクターの圧縮袋となると1枚入りというように、少し枚数が減ってしまいます。

 

透明で無地なのも嫌だけど、キャラクターのものは枚数が少ない…という悩みを解決してくれるのが、オシャレデザイン圧縮袋です。

 

キャラクター圧縮袋よりも1袋当たりの枚数が多く、またボーダーやドット柄、またカフェ風デザインなどの派手すぎないオシャレな落ち着いたデザインのものがあります。

 

これならTシャツや下着…というように、中身によってデザインを変えるのも良いですね。また目に見える場所に置いてあっても、とてもオシャレで魅力的です。

 

衣類圧縮袋の効果的な使い方&コツ!

先程まではダイソーで購入できる様々な種類の衣類圧縮袋を紹介してきました。

では、そんな様々な衣類圧縮袋をより効果的に使うにはどうしたら良いのでしょうか。

 

使い方を間違えると、衣類圧縮袋の効果を十分に発揮できないことに繋がりますので、より確実に圧縮するための使い方とコツを紹介します。

 

まずは「掃除機を使わないタイプ」についてです。

掃除機を使わずに圧縮できるタイプのものは、衣類を入れる口の部分をしっかりと締めます。

 

このときに微かな隙間があると、そこから空気が漏れてしまい、十分な効果を発揮できませんので、濡れたタオルなどでしっかりと口を拭き、小さなホコリや糸くずなどをしっかり取り除くようにしましょう。

 

その後にくるくると袋を巻いて空気を抜きます。

そうする事で確実に圧縮することができます。

 

このタイプの場合はクルクルと巻くことから、中に入れた衣類がシワになってしまう事がありますので、シワになりにくいタイプの衣類や、タオルなどのシワが気にならないようなものを入れる事をオススメします。

 

次に「掃除機を使うタイプ」です。

このタイプにも2種類あるのですが、まずはファスナーの部分を少しだけ開け、そこから掃除機のノズルを直接入れるタイプについてです。

 

このタイプは掃除機を使う事で確実に圧縮する事ができますが、圧縮をして最後にノズルを抜くときに、どうしても少量の空気が入ってしまいます。

 

確実に圧縮したいときには向いていないかもしれませんね。

そんなときに便利なのが「バルブ式圧縮袋」です。

衣類を入れ、ファスナーをしっかり締めた後、バルブを回転させて開きそこから掃除機を使って圧縮します。

 

圧縮後はバルブを閉めるだけ!

圧縮のたびにファスナーを開け閉めする必要がないため、空気が入る心配もほぼありません。100円でバルブ式の圧縮袋が手に入るのでとてもオススメです。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180629114658p:plain

いかがでしょうか。

100円ショップとは思えないほどのデザインやクオリティーのものが沢山揃っています。

 

是非みなさんも用途に合わせて、とても便利なダイソーの衣類圧縮袋を使ってみてくださいね。

ストレッチで瘦せる理由を徹底解説!簡単に効果的なストレッチダイエット!

 

数多くあるダイエット法の中でストレッチがあります。

現に「ちょっと運動する前にストレッチをしたら、脂肪の燃焼が良くなった!」と言う意見や「ストレッチして筋肉をほぐした後の方が、運動の効率も上がるからおすすめ!」と言う意見もよく聞きます。

 

ではどうすればストレッチで痩せられるのか?

今回はその方法と理由について紹介をしたいと思います。

 

ストレッチで瘦せる理由とは?

 

f:id:otamesikun:20180629114024p:plain

ストレッチは基本身体のコリをほぐしたり、身体の調子を整える物ですが、では何故そんなストレッチが痩せる理由になるのか、その理由は5つあります。

 

身体が最大限に動けるようにする事で脂肪燃焼をアップ!

まず1つは硬くなりやすい筋肉を身体が動ける様にする事によって、もちろん身体は動きやすくなります。

 

その影響によって基礎代謝がアップして、脂肪を燃焼しやすい身体を自然と作り上げてくれるので、踏み台昇降運動やジョギングの前にしておくと更に脂肪の燃焼が良くなります。

 

血行を良くする事でむくみを解消!

太っている人の体質の原因の1つに身体のむくみがあります。

これは身体中の血行が悪い事で、基礎代謝を下げているから脂肪燃焼やむくみ改善の妨げとなっているのです。

 

なので血行を良くする事によって自然とむくみも解消されるので、ストレッチが痩せる理由の1つです。

 

成長ホルモンが促進される事も大事

アンチエイングに必要になるのは成長ホルモンです。

このホルモンによって、細胞の活発さや女性ホルモンの働きも左右されてくるので、成長ホルモンが分泌される事は痩せるだけではなく、美容にも非常に良いです。

 

そんな成長ホルモンは質の良い睡眠によって分泌されやすいので、寝る10分前などにストレッチを行う事で、深く睡眠が取れる為、疲労回復などにも一石二鳥でもあります。

 

無駄な過食を抑えてくれる

ダイエットの大敵である過食ですが、原因はストレスから来ていることもあります。

なのでストレッチなどで、軽く身体を動かす事によって気分は自然と良くなるので、ストレス解消も兼ねる事が出来ます。

 

しなくちゃいけないと言う負担を減らしてくれる!

ただでさえダイエット中は運動や食事制限などで精神が擦り減ってしまい、何かあるたびに「痩せる為にはこうしなくちゃいけない」と逆にプレッシャーかけてしまいます。

 

ですがストレッチで痩せるのであれば、少し時間はかかりますが、痩せやすい体質にしてくれます。

 

なので「こうしなきゃ!」とあまり思いつめずに出来る所がストレッチで痩せた方が良いと言う理由の1つです。

 

 

簡単に効果的な瘦せるダイエットストレッチ方法は?

 

f:id:otamesikun:20180629114005p:plain

では痩せる為にはどういったストレッチが効果があるのかと言うのも気になると思います。

そのストレッチで痩せる為に1番効果的な部分は肩甲骨なんです。

と言う事で、肩甲骨を使ったストレッチ方法と他にも痩せやすくなるストレッチを紹介します。

 

ヒジから上の部分をくっつけたまま、顔のまるで上下に動かす。

この姿勢を取ってヒジを上下に上げると、自然的に肩甲骨が上へと上がります。その時に、なるべく肩甲骨を上げるのを意識して上げていきましょう。

 

ちなみにこれはニの腕のシェイプアップやバストアップにも期待できます。

 

 

両ヒジをを後ろに動かし、肩甲骨を寄せる。

この時に大事なのは、胸を張って、背中の肉を寄せる様に意識しつつ肩甲骨と肩甲骨を寄せるのがポイントです。

 

その時に更に注意したいのは、身体がふらつかない様に、お腹をまっすぐへこませた状態でやると、とてもやりやすくなりますし、代謝もアップします。

 

そしてなるべく早く綺麗に痩せる為にはストレッチをする時間も大きく関わってきます。

1番良いと言われるタイミングは入浴後ですが、何故その時間帯なのかと言うと、理由はお風呂上がりは筋肉が伸びやすいです。

 

そして身体的にも精神的にもリラックスしている時なので、非常にダイエットに効果的な方法です。

 

なので昼間に無理をして筋肉を伸ばして身体をいじめるよりも、入浴後に気持ち良くストレッチをすれば、精神的な負荷も大きく減ります。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180629112829p:plain

中には「ストレッチで痩せるのは時間がかかるから嫌」と言う人もいますが、ダイエットは身体的にも精神的にも負荷がかかりやすいので、多少時間がかかろうとも楽に痩せられる上に、リバウンドしにくいストレッチ方法をおすすめします。

 

ストレッチで痩せて、綺麗な身体と太りにくい身体をぜひとも作っていきましょう。

ヘアゴムの結び方でほどけない方法を知りたい!これでほどけない!

細くてやわらかい子どもの髪を結わえても、すぐにほどけて崩れてしまう。

そんな経験ありませんか?

 

保育園や幼稚園の子どもたちは、汗をかきながらもたくさん遊んでいます。

せっかくママが可愛く結わえた髪型も、気づけばぼさぼさヘアーなっているなんてことも。

 

長い髪がほどけてしまうと、お昼ご飯に髪の毛が入る、給食と一緒に口に入れるなどして、毛先がからっまってしまうこともあります。

 

そこで今回は「絶対にほどけないヘアゴムの結び方」と「ほどけないだけじゃない!見た目もかわいいヘアゴムの結び方」をご紹介します。

 

この結び方がおすすめ!絶対にほどけないヘアゴムの結び方決定版

 

ヘアゴムといえば、輪っかになっているゴムを思い浮かべませんか?

実はヘアゴムの中でも、ほどけにくいヘアゴムがあるんです。

ほどけにくいヘアゴムはこちら。

 

 


美容院などにいくと、美容師さんが使っているのをみたこともあると思います。

1本の紐のような細いゴムなので、紐ゴムとも呼ばれているゴム。

この紐ゴムは、結べば輪っかにもなる万能なゴムなんです。

 

輪っかになっているゴムって、髪の毛を何度もゴムをくぐらっせているうちに位置が下がってしまいます。

また毛束がたるみ崩れてしまい、最初からやり直しなんてことも。

その点紐ゴムだと、位置が下がらずにしっかりと髪を結わえることができます。

 

紐ゴムの結び方

紐ゴムの結び方は、意外と簡単です。

 

1.結わえたい位置が決まったら、たるまないように左手で毛束をもちます。

 

2.髪と親指のあいだに紐ゴムを挟みます。

挟むさいは左側を少し余らせ、巻き付けるための右側は左側の倍くらい長く垂らしておきましょう。

 

3.右側の巻き付ける方のゴムを、下から上に時計回りで毛束の周りを1周させます。

 

4.1周させたゴムを、毛束を持っている左手の人差し指の付け根と毛束のあいだに挟む。このとき、ゴムが緩まないようにしっかり押えましょう。

 

5.ゴムの長さが左右同じくらいになるまで、どんどん巻き込みましょう。

 

6.3週目くらいで左右同じ長さになったら、巻き込みは終了です。

今度は左手の親指と人差し指でゴムを押さえます。

 

7.左手はそのままで、右手で両方のゴムを引っ張り、毛束の上にあるゴムの部分を中指か薬指で押さえる。

 

8.ゴムが緩まないように結びましょう。

 

9.最後に、結んだゴムの左右を入れ替えるようにして両サイドで引っ張れば完成です。
後は飛び出ているゴムをカットしましょう。

 

美容師さんが使っているのを見ると難しそうに感じますが、何度かやっているうちにコツがつかめますよ。

 

ほどけないだけじゃない!見た目もかわいいヘアゴムの結び方♪

 

簡単な1つ結びでも、アクセサリー付きのヘアゴムならかわいく仕上がりますよね。

しかし、アクセサリーの位置がズレてしまうこともしばしば・・・。

 

ゴムを毛束に巻き込むやり方をするとほどけにくく、飾りの位置も決まりやすくなるんです。

 

アクセサリーのついたヘアゴムでの結わえ方

 

1.左手で毛束をもち、髪と親指のあいだにゴムを挟む。
このときアクセサリーを親指の上側にくるようにして挟むことで、ズレにくくなります。

 

2.右手でゴムを持ち、毛束に巻き込む。
アクセサリーがズレたり、毛束が緩まないように、左手でしっかり固定させましょう。

 

3.左手の人差し指の付け根と髪の間にゴムをはさみ、一度右手を離す。
そのままですと腕が交差して巻き込めなくなるので、一旦離しましょう。

 

4.左手の上に右手を交差させるようにゴムを持ち直し、きつめに引っ張りながら巻き込む。

 

5.伸びなくなるまでゴムを巻きこんだら、最後にアクセサリーにゴムをくぐらせて完成。


アクセサリーの位置がズレることなく、しっかりと結わえることができます。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180629112315p:plain

女の子は小さいころからおしゃれに目覚めますよね。

紐ゴムやアクセサリーつきのヘアゴムを使って、綺麗に髪をまとめてあげてください。

 

髪型が崩れるストレスがなくなり、活発に動けます。

いつも以上に楽しく遊べるでしょう。

富士そば社長の名言が泣ける!完全ホワイトでアルバイトの評判も高い経営理念とは!?

立ち食いそばのチェーン店としておなじみの「富士そば」。
そば・うどんからカレー・カツ丼など、豊富なメニューでおなじみですよね。


いまや全国で知らない人がいないくらいの存在になっている「富士そば」の起業者・会長の丹道夫氏の生い立ちや経営理念などを覗いてみましょう。

 

富士そば社長の名言集

f:id:otamesikun:20180628195212p:plain

まずは富士そば社長の丹道夫氏の泣ける名言集を紹介します。

 

・「人は馬鹿じゃない、計算するよ。休みもなくて金もくれなきゃ働かない。ブラック企業と言われるような経営なんて、僕には考えられないよ」

 その通りですよね・・・。

でもこれをどうどうと本心から言える経営者が日本にどれだけいるのか?

社員を徹底的に働かせて利益を上げる時代に、この考え方を貫けるだけで拍手喝采ですね。

 

 

・「僕は今でも思うんだけど、精神的な圧迫が人間には一番悪いと思う。以前僕が勤めたガソリンスタンドだってそうでしょう? 給料安いからごまかすし、働かない。みんな(従業員)計算するのよ。給料が安すぎたら、たとえ力を持っていても、100%の力を出さないよ」

 おそらく今はどの会社も「結果が出たら給料を上げる」というスタイルですよね。

経営者の視点で考えればそれのほうが確実ですし、なにより計算しやすい。

給料が低いから100%の力を出してくれない・・・という考えは経営者の鏡ですね。

 

 

・「母は“道夫、利益はひとり占めしちゃダメだ。利益はみんなに分配して初めてもっと大きな利益になるんだよ”と。僕が思うに、母自身の経験から出た言葉だったんだろうね。うちの父は金ばっか集めて誰にも分け与えなかったでしょう。だから誰もいい仕事を持ってこないんだと」

人に利益を分け与えてこそ、もっと大きな利益が生まれるという考え。

お金ばかり集めてほくそ笑んでいる経営者には耳が痛い言葉でしょうね。 

 

 

・「人間は平等なんだよ。僕は生まれた頃に父が死んで、母は僕を学校へ行かせるために再婚したの。でも、弟が生まれてからは、継父は弟ばかりかわいがって、僕はいじめられた。その時にみんな平等じゃないといけないと思った。それにそのほうが楽なんですよ。売り上げを増やせば、自分たちに返ってくるとわかってるから、僕が何も言わなくても、なんとかして売りたいといろいろ考えてくれる。」

みんなを平等に扱うことで売り上げが上がる。

みんなが自分から行動を起こしてくれるようになる、というのは簡単ですが、実際にこの信頼関係を構築するのは至難の業。

心の底から平等精神を持っていないとできないし、そこに富士そば社長の凄さが垣間見えますね。

 

 

いかがですか?

本当に経営者の鏡ですよね・・・。

 

ここまでクリーンな考えを持っているからこそ、人を惹きつけて周りもいい仕事をするのだと思います。その結果が今の富士そばを支えているんですね。

 

富士そば社長の凄すぎる経営理念とは!?

f:id:otamesikun:20180628195225p:plain

最近では労働者を極端まで追い込んで無理に働かせる「ブラック企業」が問題になっていますが、「富士そば」の経営理念はそれとは正反対のものです。


「ほどほどに儲けて精神的な余裕を持つのがよい」といわれます。

 

余裕のないギスギスした職場よりもみんなで楽しみながら働いてそれなりの成果が出るほうがよいという考え方です。


肉体的にはもちろん精神的にも余裕があったほうが、安心して働けますよね。
それに結果的に他社より売り上げが低かったとしても、それは「損」という考え方ではなく「余裕代」という考え方をされています。


営利企業ですから、もちろん会社の「利益」をまず第一に考えますよね。でも「利益」ばかり追求してその結果社員に過重な労働を強いたり、職場環境が悪化して社員がどんどん辞めていくようではかえって損失になってしまいます。


あくまでも働いている一人ひとりの健康を考え、余裕を持った労働環境を提供するのが企業の務めという考え方です。

 

富士そばがアルバイトに評判のホワイト企業と言われる理由

「富士そば」は、アルバイトであってもボーナスを出すそうです。
その考え方の元は丹氏が高校時代、母親に言われた「利益はみんなに還元すること」という言葉が心に残っていること、そして「人間は皆平等」という精神です。


経営者が利益を独占し、従業員にろくにに還元しないのであれば、現場の士気が下がり、サービス低下そして利用客の減少に繋がるという考え方です。


今は多くの企業で正社員を減らし、パート・アルバイトばかりか自社で雇用責任を負わない「人材派遣」を使うところが増えています。
そしてこういう企業では同じ仕事をしていてもボーナスを出さないばかりか給与や社会保障・福利厚生の面でも差別しているところがほとんどです。


また、丹道夫氏によれば「従業員こそ内部留保」であり「人が何よりの財産である」ということだそうです。


また年末は12月30日までの営業、年始の営業も1月4日または5日からということで、元日営業が問題になっているご時勢では破格の好待遇の一つです。


同じ飲食業の中には金銭的儲けばかり重視し、従業員を使い捨てにする企業も多いですが、そういう人達には「富士そば」の経営理念を見習って頂きたいですね。

 

富士そば社長の生い立ちは!?

丹道夫氏は1935年、愛媛県で生まれました。
東京での食糧関係の専門学校を卒業後、埼玉県川口市で弁当屋を開業しました。


田んぼの真ん中で開業したそうですが、地元では瞬く間に評判の店になったそうです。
それに目をつけた不動産屋の勧めで無償で立ち食いそば店を始めたそうです。


丹氏の座右の銘である「情けは人のためならず」で始めた店が今や大ヒットの立ち食いそばチェーン店にまで成長したわけです。


丹道夫氏は健康管理には厳しく、毎朝腹筋を20回行い、朝食はバナナ1本のみだそうです。タバコも吸わず、徹底的な粗食を貫いているそうです。


また40代のときには、100日間に及ぶ「断食」を敢行したことがあったとか。

その間は朝はランニングの後梅干1個とお茶だけ、午後には大豆ハンバーグだけだったそうです。徹底的、超人的な健康人間を目指していたのです。


自分が健康であることで、従業員の健康を守ることに繋がっているという考え方が素晴らしいですよね。

 

さいごに

f:id:otamesikun:20180628195240p:plain

飲食業界はとかく「ブラック企業」が多い中、「富士そば」の経営方針、経営理念は見習うべきところが多いのではないでしょうか?


飲食業や接客業で売り上げが思うように伸びない、あるいは従業員がどんどん辞めて定着しないという企業は、ぜひとも「富士そば」の経営思想を取り入れていただきたいですね。

山の日はハッピーマンデーになるか?「山の日」ができたわけ!

ハッピーマンデー制度が制定されてから、何かと連休が増えました。

 

働き方改革の一環でもあり、ワークライフバランスを実現するためにはありがたい制度と言えます。

 

旅行に出かけたり買い物に出たりと、消費行動の活性化も狙いの一つと言われています。

 

2016年に祝日に制定された山の日ですが、新しくできた祝日ならハッピーマンデーになるのでしょうか?

 

また、何故山の日が出来たのでしょうか。

そんな山の日にまつわる話題を記事にしました。

 

  

山の日はハッピーマンデーにならない?いったいなぜ?

f:id:otamesikun:20180628094821p:plain

長い期間、6・7・8月は祝日がない月でした。

 

2003年に「海の日」が7月の第3週に制定されて「ハッピーマンデー」が普及し始めました。

 

山の日は2016年に制定された新しい祝日なので、ハッピーマンデーの対象になりそうな感じもしますが、結論から言うとハッピーマンデーにはなりません。

 

8月11日で固定されています。

理由としては8月第2・3週の歴史上の出来事が影響しています。

 

ハッピーマンデーとするからには「お盆休み」の前後に制定すると、その分休みが伸びることになりますが、山の日の翌日(8/12)は「日航機墜落事故」が起きた日になります。

 

群馬県の御巣鷹山に墜落し、多くの犠牲者が出た痛ましい事故があった日です。

 

当初は8月12日で進められていましたが、「山の日」を祝う日に山に墜落したこの事故が重なってしまうことを避ける目的で11日に固定されました。

 

もう一つの理由として、8月9日は長崎市に原爆が投下された日です。

 この日も第2月曜日になる可能性はあります。

 

日本は世界で唯一の被爆国です。

二度と繰り返してはならない歴史上の出来事であることから、祝日は相応しくないでしょう。

 

第3月曜日ではと考えてみますが、8月15日は終戦の日です。

この日が第3月曜日になる可能性があります。

 

終戦は喜ばしいことですが、数えきれないほどの犠牲者が出た事実もあります。

戦争は二度と繰り返してはいけません。

 

お祝いというよりは、慰霊する日として迎えるのが相応しいでしょう。

  

 

「山の日」ができた時期とその理由!

f:id:otamesikun:20180628094805j:plain

日本は周囲を海に囲まれていて、日本は国土の7割以上が山です。

 古くから日本で生活する人々は、海や山の恩恵を受けて生活してきました。

 

それは今でも変わりませんね。

海の恵みや山の恵みを生活の多くの中で受けています。

 

ご存知の通り、海の日は既に祝日として制定されています。

祝日を制定するにあたって山の日を祝日にするのは、無理な当てはめではなく、日本という国を象徴しているとも言えると思います。

 

法律で「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と定義されています。

 

しかし、山の日を祝日にという議論が出た当初は、6月に制定することを前提に話が進んでいました。

 

時が経つにつれて「お盆休みに合わせれば祝日制定への支障は少ない」という議論になりました。

また「長期の休みに合わせることで、山へ出かける機会創出も得られる」という観点もあったようです。

 

お盆の頃は晩夏でもあるので、山に行きやすいという気候的な配慮もあったのでしょうし、家族連れで出掛けられるというタイミングも考慮したと思われます。

 

お盆の前に設定されることで、休みが長く取得できることは間違いないですが、今はお盆休みも企業が独自で決めている場合が多いので、実は恩恵を受けている人は少ないのではというのが私の意見です

(私の会社は暦通りですが 笑)

 

海の日・山の日があるのであれば、川の日が祝日として制定されてもよさそうと思うのは私だけではないと思いますが…(笑)

川の恵み(魚・水)を目一杯受けているわけですし。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180628094752p:plain

山の日について記事にしました。

ハッピーマンデーに制定するのは、出来事が重なって難しいことは分かってもらえたと思います。

 

ただ…6月で進んでいればハッピーマンデーになった気もします(笑)

山は日本を象徴するものです。

 

祝日として休むだけではなく、出掛けるきっかけにもしてもらいたいですね。