春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

熱中症の吐き気はどう対処?もしもの時に知っておきたい応急処置!

スポンサードリンク

熱中症の症状は様々なものがあります。

 

普段から頭痛やだるいと感じている方は熱中症になっていても気づかないことも多く、気づいた時には病院へ搬送なんてこともあります。

 

少しでも症状が出たら、無理をせず、自身でも対応できるようにしておきましょう。

 

 

今すぐできる、熱中症の吐き気、めまいへの対処法

f:id:otamesikun:20180415155544p:plain

熱中症の症状はとても多く、大きく下記のような症状があります。

 

・めまい、顔のほてり

・筋肉痛や筋肉がけいれんを起こす

・体のだるさ、吐き気

・汗のかきかたが異常

・体温が高い

・呼びかけに反応できずまっすぐ歩くことも困難

・水分補給をすることができない

 

中でも、めまいや吐き気は熱中症の代表的な症状です。

 

軽度の場合であれば自分でしっかり意識もあるでしょうし、このような症状を感じたら焦らず対応できるようにしておきましょう。

 

また、まわりに熱中症の症状が出ている人がいたら応急処置をしてあげることもできますよね。

 

<涼しいところへ移動しよう>

クーラーが効いた室内や車内に移動しましょう。

また外出先でそのような場所がない時は風通りがよい日陰に移動して休みましょう。

 

<体温を下げよう>

衣服を脱がして体の熱を外に放出させてください。

あれば、氷の入った袋や保冷剤で首筋やわき、足の付け根を冷やします。

出先ですぐに手に入らない場合は冷たい飲み物が入ったペットボトルなどで対応しましょう。

うちわやタオルなどで風を起こして体温を下げましょう。

 

<水分補給はできればスポーツドリンクでとろう>

熱中症の時に一番良いのは、塩分と水分が両方とることができるスポーツドリンクがおススメです。

嘔吐の症状や意識がない時に無理やり水分を飲ませようとすると気道に誤って入る可能性があるのでその場合はやめましょう。

 

<医療機関へ連れて行こう>

症状が重度の時や、改善がまったくない場合は、迷わず医療機関へ連絡相談、また救急車を呼びましょう。

 

熱中症の危険な症状!こんなときはすぐ病院へ!

f:id:otamesikun:20180415155559p:plain

上記にも挙げたとおり、症状が重度の時や改善がない場合は病院へ搬送してください。

具体的な症状として、

 

・意識障害

・けいれん

・体温が高い

・自身で水分補給ができない

・症状が改善しない

 

よくわからない、どうしていいかわからないとお手上げ状態の時は焦らず、医療機関に連絡するのが一番です。

 

 

熱中症はどうして起こるの

ここまで対策についてお伝えしてきましたが、そもそもなぜ熱中症は起こるのでしょうか。

 

それは暑さによって体温調節機能がうまく働かずに体内の水分量や塩分量のバランスが崩れてしまうからなんです。

その要因は大きく2つにわかれます。

 

<環境要因>

・気温や湿度が高く日差しが強いところ(運動場、プール、駐車場、駐車場の車内、体育館、台所)

・ほとんど風通りのない場所(浴室、トイレ)

 

<からだの状態による要因>

・激しい運動により体内に熱がたくさんうまれる

・暑さに体がなれていない

・寝不足や疲れがたまっており体調がすぐれない

 

こんな人は熱中症に特に注意!

f:id:otamesikun:20180415160056p:plain

<乳幼児・子供>

乳幼児は体温調節機能が発達しておらず、また自分自身で水分をとったりすることができないため特に気を付けなければなりません。

 

対策

・細目に水分を取らせましょう。

 

・外出の際は通気性のよい服を着せたり、帽子をかぶらせて日差し対策をしましょう。

 

・背が低く、またベビーカーに乗っていると、地面に近いため、大人よりも熱を受けやすくなるので日陰を意識したり、うちわであおいであげたりと気温や湿度を気にかけるようにしましょう。

 

・車内に置きっぱなしに絶対しない。夏になると悲しいニュースをよくききますよね。クーラーのきいていない車内は灼熱の暑さとなります。絶対に置き去りにしないでください。

 

<高齢者>

温度に対する感覚が鈍くなるため熱中症にかかりやすくなります。まわりの人が注意してあげる必要があります。

 

対策

・暑さ寒さを自覚しにくいだけでなく熱を発散させる機能も低下しているので、高齢者のいる家庭は風通しをよくしたりエアコンをつけたりと室内の温度調整を意識しましょう。

 

・高齢者の方は体内の水分量が少なく、脱水症状になりやすいです。

ですので、のどが渇く前に定期的に水分を補給するようにしましょう。

入浴前後も忘れずに水分を取るようにし、寝るときは枕元に飲み物を置いておくといいですよ。

 

<キッチンに立つ人>

仕事で調理場を任されている人や、自宅で料理をする主婦の人、キッチンは高温多湿のため注意が必要です。

 

対策

・エアコンで室温調整をしましょう。

 

・細目に水分補給をしましょう。

 

・火を使わずレンジ調理に変えたりと調理方法を工夫してみましょう。

 

・調理中も体を冷やせるように温度調節グッズを利用しましょう。

 

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180415155614p:plain

熱中症って軽度のものから重度のものまであり、誰にでも起こる症状のため、ある程度の知識って大切ですね。

 

意外な場所で熱中症にかかるなんてこともあり得ますので、まずは自分の体調と自分のいる環境を把握し、できる限りの予防をしましょう。