春夏秋冬

季節のお役立ち情報を配信しています

公道カートって法律上はアリなの!?集団暴走にならないのはなんで?

スポンサードリンク

最近見かけることが増えた「公道カート」。

複数台のカートが一列になって公道を走っている姿を見かけますが、それってアリなのでしょうか?

 

そんな公道カートについての疑問や、今後の公道カートの未来について徹底解明します。

 

 

公道カートって法律上はアリ?

f:id:otamesikun:20180503222455p:plain

最近よく見かける公道カートは、某有名キャラクターに扮して、一列になって公道を走っていますね。

 

観光客などに向けて、コスプレ衣装とカートをレンタルすることもできるそうです。

歩行者から見るととても面白い姿に見えますが、自動車を運転している側にとっては迷惑に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな公道カート、法律上はアリなのでしょうか?

 

これらのカートはナンバーがちゃんとついているため、道路交通法によると「ミニカー」の扱いとして、ちゃんと合法なのです。

 

ミニカーという部類ではありますが、普通自動車と同じ扱いとして「普通自動車免許」を持っていれば、誰でも運転できます。

 

エンジンの仕組みは原付バイクと同じですが、原付バイクはヘルメット着用義務があるのに対し、ミニカーには着用義務がありません。

また普通自動車はシートベルト義務があるのに対し、ミニカーは着用義務はありません。

 

なんとも、原付バイクと普通自動車の「中間」というような感じですね。

このようなことから、観光客の方や海外から来た方が、楽しむイベントとして利用されることが多いです。

 

シートベルトをしなくても良いし、ヘルメットをしなくても良いというミニカーですが、よく見かける姿としては「複数台が連なって走行している」ことです。

 

このように1列になって走行していると「集団暴走」という規制に引っかかるかと思われがちですが、他の自動車の走行を妨害せず、制限速度と交通ルールをしっかり守っていれば大丈夫です。

 

このようなことからたくさんの方に「イベント」や「アトラクション」のような感覚で親しまれているわけです。

 

ですが法律上は合法であっても、事故が多発しているのも現状です。

公道には普通自動車のみならず、大型トラックなども走行しております。

 

目線の高い大型トラックなどは、普通自動車よりも低くて小さいミニカーである「カート」が上手く見えないことがあります。

 

それにより事故が発生したり、また1列になることに夢中になりスピードを上げてしまうと、「カート」はとてもスピンしやすいのです。

 

そのようなことから公道カートの事故が後を断ちません。

ヘルメットを着用しなくても、シートベルトをしなくても合法ではありますが、しっかりと車種の特徴を理解して運転することが重要です。

 

公道カートの規制が厳しくなるって本当?

f:id:otamesikun:20180503222441p:plain

さきほどは公道カートについて説明しましたが、事故が多発している公道カートについての規制が厳しくなるということをご存知ですか?

 

まずは「シートベルト」が義務化されます。

 

これはなにより運転手を守るためですね。

 

次に「上部に赤い尾灯装着」です。

 

カート自体を少なくとも1メートル程度の高さにし、また上部に赤い尾灯を付けることで、ほかの車やトラックから見やすいようにします。

 

次に「フェンダー、ヘッドレスト装着」です。

 

公道カートといえばコスプレをして乗車することが多いですが、今までは衣服などの巻き込み事故も数件あったことから、巻き込みを防止するためのフェンダーを装着する必要があります。

 

また自動車とは違い、身体が直接風や衝撃を受けるため、衝撃から守るためのヘッドレストの装着義務も適用されます。

 

このように様々な規制が追加されますが、これらは公道カートに乗る人が、より安全に乗るためのものですので、しっかり守っていきましょう。

 

まとめ

f:id:otamesikun:20180503222427p:plain

いかがでしょうか。

 

新しい規制が追加されることで従来よりは厳しくはなりますが、より安心して安全に公道カートを楽しむことができると思います。

 

みなさんも機会があれば、しっかりと法律を守った上で公道カートを楽しんでみてはいかがでしょうか。